GX志向型住宅とは?そのメリットとデメリットや補助金まで徹底解説します。 - ハウスジャパン

USEFUL BLOG

GX志向型住宅とは?そのメリットとデメリットや補助金まで徹底解説します。

【2025年最新】西三河・高浜で住宅を建てるなら知っておきたい!
最大160万円の補助金でお得に高性能住宅を実現しませんか?

皆様、こんにちは!ハウスジャパンです。
西三河・高浜で理想の住まいづくりをお考えの皆様に、ぜひ知っておいていただきたい最新の住宅補助金情報をお届けします。

目次

GX志向型住宅とは?その魅力とメリット

この補助金の対象となるのが、「GX志向型住宅」と呼ばれる住宅です。「GX」とは「グリーントランスフォーメーション」の略で、地球環境に配慮した持続可能な社会への転換を目指す取り組みのことです。

つまり、GX志向型住宅は、従来のZEH(ネット・ゼロ・エネルギー・ハウス)基準をさらに上回る、非常に高い省エネ性能を持つ住宅です。

このような高性能な住宅を建てることで、光熱費などの毎月のランニングコストを大幅に削減できるだけでなく、地球温暖化対策にも貢献できる、まさにこれからの時代の住まいと言えるでしょう。

補助金金額の詳細と対象範囲について

今回ご紹介したGX志向型住宅への補助金は、「子育てグリーン住宅支援事業」という制度の一環として実施されます。

GX志向型住宅の補助金は、1戸あたり一律160万円が支給されます!
さらに嬉しいことに、対象となる世帯に制限はありません!

子育て世帯だけでなく、どなたでも申請できます。

補助金制度 金額 対象世帯
GX志向型住宅 160万円 すべて
長期優良住宅 (除却あり/なし) 100万円/80万円 子育て世帯
ZEH水準住宅 (除却あり/なし) 60万円/40万円 子育て世帯

注)除却・・・建替前住宅等の解体すること

GX志向型住宅に必要な要件とは?

どのような住宅がGX志向型住宅として認められるのでしょうか?

主な要件は以下の3つです。

 

1.断熱等性能等級:「6以上」「HEAT20」G2(UA値=0.46と概ね同等)

※断熱等性能等級とは住宅の断熱性能を示す指標で、数値が大きいほど高性能です。

2.再生可能エネルギーを除いた一次エネルギー消費量の削減率:「35%以上」

※太陽光発電などは計算に含まず、住宅設備や機器そのものの省エネ性能の高さを求められます。

3.再生可能エネルギーを含む一次エネルギー消費量の削減率:「100%以上」

※住宅で使用するエネルギーと、太陽光発電などで創ったエネルギーが同等またはそれ以上になること。

 

補助金を受けるためのその他の条件と注意点

上記の性能要件に加えて、以下の条件も満たす必要があります。

住戸の床面積が50㎡以上240㎡以下であること

特定の災害リスクの高い区域に建築されないこと

など、建築場所に関する制限もあります。

 

【補助金の対象外となる住宅の例】

– 「土砂災害特別警戒区域」に建築

– 「災害危険区域(急傾斜地崩壊危険区域又は地すべり防止区域と重複する区域に限る)」に建築

– 「立地計画適正化区域内の居住誘導区域外」かつ「災害レッドゾーン内」に建築された住宅のうち、一定規模以上の開発で市町村長の勧告に従わずに建築されたもの

– 「市街化調整区域」かつ「土砂災害警戒区域又は浸水想定区域(浸水想定高さ3メートル以上の区域に限る)」に該当する区域に建築

 

※詳細につきましては、お気軽にお問い合わせください。

お得な家づくりのために、まずは無料相談を!

ハウスジャパンでは、お客様の理想の暮らしを実現するために、高気密・高断熱な高性能住宅の設計・施工に力を入れています。
今回のGX志向型住宅の補助金制度についても、最新の情報に基づき、お客様一人ひとりの状況に合わせて最適なご提案をさせていただきます。

詳しくは、お気軽にお問い合わせください。

 

まずは無料相談から!

「補助金の申請方法がよくわからない」

「GX志向型住宅についてもっと詳しく知りたい」

「わが家に最適な省エネ設備は?」など、

どんな疑問やご質問にも、経験豊富なスタッフが丁寧にお答えいたします。

 

ぜひお気軽にご相談ください!

マーケティングチーム

記事の著者

マーケティングチーム