2025.11.13.UP
高浜でビリヤニランチ🥘
こんにちは🍛住宅コンサルチーム
営業アシスタント MMです。
前回に引き続き、ハウスジャパンがある
碧南高浜環状線 国道304号線沿いで
ランチに行ってきました。
今回食べたのはビリヤニです❗
ビリヤニ…インドとその周辺国で食べられている
スパイスとお肉の炊き込みご飯
最近だと某コンビニチェーンからコラボ商品が出ていた
エリックサウスというお店が有名かな?と思いますが
そのお店以外にも愛知県はインド・ネパール料理の
お店が多い気がします。
西三河の場合は自動車メーカーで働くために
来日した外国の方が多いからかもしれませんが、
理由はともあれインド・ネパールに行かずとも
手軽に現地の料理が楽しめるのは
ありがたいですし、単純に楽しいです。

今回はマトン(成羊の肉)のビリヤニを注文。
画像の上部左から
・ピクルス(かなり辛い)
・ミニカレー(マイルドな辛さ)
・サラダ(恐らくサウザンアイランドドレッシング)
・サラダヨーグルト
・マトンビリヤニ
・チャイ(写真撮り忘れたので画像なし)
ピクルスは青唐辛子のような辛さで驚きました。
ミニカレーは生クリーム?が入っているのか
最初は甘くてまろやかな口当たりで、
後から辛さがきておいしいです。
ヨーグルトはほんのり甘くて酸味があり、あと味爽やかです。
最初はビリヤニ単体で食べて、長粒米独特の
ふんわりパラっとした食感と、各種スパイスの香り、
特に粒をそのまま混ぜ込まれたカルダモン(多分)の
カリカリとした食感とごろっと大きめに切られた
マトンの肉感と歯応えを楽しみ、途中でカレーと和えて食べたり、
ヨーグルトと和えたりして(辛さがまろやかになっておいしい)
飽きずに楽しめました。
ただ自分には量がかなり多かったので、残りはお持ち帰りに。
インド・ネパール料理店は食べきれなかったら
持ち帰りの袋や容器をくれるところが多いです。
また、食器がアルミや銀?銅製が多く、温かい料理を
最後までアツアツで食べられるので嬉しいです。
お会計のときに店員さんにおいしかったことや
ヨーグルトの味変が結構好きだと伝えたところ
ヨーグルトに関しては本来は甘さはなく塩辛くて、
そこにクミンやブラックペッパー等のスパイスを入れるものだが、
ここら辺の人はそれを好まないので
プレーンヨーグルトに砂糖を加えている、と
裏話を教えてくれました。
確かに、過去自分がエリックサウスで
ビリヤニを食べたときに添えられていたヨーグルトは
キュウリが入っていて甘くはなかった記憶があります。
地域毎にアレンジしているんだなあと思いました。

(長くなってきたのでもう一度ビリヤニの画像)
行ってみたいお店は他にもあるので、また行ったら
このブログで報告しますね。それではまた👋🏻




