2025.10.16.UP
薬膳茶作り
こんにちは!デザイナーチームの青木です。
今年は特に猛暑で、秋はどこへ・・・
季節の変わり目は体調を崩しやすいですよね。
東洋医学の座学と薬膳茶を作るワークショップに行ってきました。
自分の体調と向き合うことができてよかったです。
体を構成している基本的な物質
気と血と水 これらのバランスを整えてあげることによって、健康が保たれると言う習いです。
汗をかく→水分不足、エネルギーの消耗
陰虚・気虚
高温多湿→食欲不振、体のだるさ、むくみ
血虚・水滞
エアコン下で汗がかけない、室内外の温度差→自律神経の乱れ
気虚・血虚 等
自分の体質や不足している部分を補う食材を取り入れてオリジナルの薬膳茶を作りました。
食材がたくさんあって、選ぶのが楽しかったです。
ベースになる茶葉を選んで・・・
ブレンドする食材を選びます。
甘味、酸味、香ばしさ等・・・足すものによって風味が変わります。
茶葉:ルイボス食材:ゆり根・生姜・杏仁
茶葉:ほうじ茶食材:クコ・なつめ・竜眼肉
茶葉:紅茶食材:マイマイカ・小豆・ウバイ 3種類作りました。
病気ではないのに、なんとなく調子が悪いなんてこと、誰にでもありますよね。
そんな時、薬膳を取り入れるのもいいかも・・・
季節の変わり目、ご自愛下さいね。