STAFFBLOG

2025.09.08.UP

HJ軽音楽部

CISの中野です。

前回から続編、ハウスジャパンの軽音楽部について紹介します。

当初はギター・ベース・ドラムの三人でスタートしたのですが、昨年ギター担当者が退社してしまい、現在は二人で活動しています。

私はベース兼ボーカル担当です。ドラム担当は初心者で最近ようやく叩けるようになりました。

普段の練習は、会社の第二事務所の二階で、毎月1回のペースで練習しています。

ドラムは電子ドラムを使用し、大きな音は出ず(カタカタと音はしますが)、ヘッドフォンからリアルな音を聴いて練習します。・・・以上が前回の説明

今回は・・・

ベースとドラムでどうやってバンドをしているのか?
それは、コンピューターでボーカル・ベース・ドラム以外の楽器音源を鳴らして、それに合わせて演奏します。

楽器の音源は、ソフトを使って原曲をパートごとに分離して、補う楽器だけの音源を作成します。コンピューターを取り入れ演奏していたバンドで有名なのはYMOです。

※YMOはコンピューター(MC-8)にリアルタイムで自動演奏させ、それに合わせてシンセサイザー、ベース、ドラム、ギターを演奏していました。

ということで、バンドにギターが居なくもバンドが成り立つわけです。