STAFFBLOG

2025.08.09.UP

クーラーのきいた室内でも熱中症になる❗❓

こんにちは🌞住宅コンサルチーム

営業アシスタント Mです。

 

愛知県では連日気温が35度を超える日が続いていますが

皆さま体調はいかがでしょうか?

 

ニュース等でも耳にしますが

今年2025年の暑さは異常であり、

災害級と言っても過言ではないそうです。

 

また、今年はただ暑いだけではなく例年より早く

6月から、そして急激に気温が上がったため

普段は健康な方でも熱中症になる人が多く、

今症状が出ていない人でも

熱中症予備軍になっている可能性が高いとのこと。

 

かくいう私も6月下旬に社内で誰よりも早く

(現場仕事の工務の方々よりも先に)熱中症になり

病院にて点滴後、そのまま療養の指示が出て

社内の皆さまにかなりご迷惑をおかけしてしまいました。

 

その反省もあり、TVで熱中症対策を放送していたら

見るようにしているのですか、基本の対策の中で

知らなかったことがいくつかあったので共有します。

 

1️⃣のどが渇く前に「こまめな」水分補給

熱中症対策ではほぼ必ず聞くこれ、

一体どれくらいの量のことなのでしょうか❓

 

医師曰く…コップ1杯200㎖を1日6回、

約1.2ℓが基本だそうです。

(汗をたくさんかくような時は適宜増やす)

 

タイマーなどを2時間毎にセットして、

鳴ったら飲む、みたいな感じにすると

忘れないのでおすすめとのことです。

 

ではその際に取る「水分」、何が適切なのでしょうか❓

 

◆スポーツドリンク

→汗をたくさんかいた時は◎

ただ糖分が多いため、摂取量には注意⚠

 

◆経口補水液

→これは既に脱水症になってしまった方の

治療に使う飲み物なので、

「普段の水分補給」に使うのは❌

 

一般的な飲料よりナトリウム・カリウムが

約3~4倍含まれているため高血圧や腎機能が

低下している方は要注意だそうです。

(医師・薬剤師に相談して飲むと安心)

 

◆麦茶

→ミネラル豊富で良い。

ただ塩分が足りないため、塩あめや塩タブレットと

一緒に取るとより良い

 

◆お味噌汁・梅昆布茶

塩分が含まれているため良い

 

◆コーヒーやお茶

利尿作用があり水分補給としては適さないと

よく聞きますが、最近では効果は

水と同じという研究もあるらしく、

「わざわざ」避ける必要はないそうです。

こちらは驚きました。コーヒーやお茶は

水分補給には良くないのかな…と思っていましたが、

あるなら気にせず飲んで良いと言うのは

対策もしやすくなって良いですね!

 

2️⃣食事は3食取る

1日に必要な水分の半分は食事から摂っているため。

→これはよく聞く話ですね。

 

3️⃣寝る時はエアコンをつけっぱなしにする

→これも意外でした。私は幼い頃、

エアコンのつけっぱなしで寝たら翌朝冷たくなっていた…

というような都市伝説(❓)を聞いたことがあり、

冷え過ぎて良くないのかと思っていました。

 

ですがそれは去年までの話で、

今年は深夜になっても気温が下がらず、

寝苦しさで睡眠の質が落ちるのと、寝てる間も

汗をかいて睡眠中に熱中症になることがあるため、

つけっぱなしで良いそうです。

 

ただ、体に直接エアコンや扇風機の風が当たると

不快に感じる方もおられるため、そういう場合は

風向きを部屋の壁にぶつける感じにすると

肌に直接当たらずちょうど良くなるらしい…です。

 

自分はそこまで暑くない、会議室のクーラーがきき始める

1時間強の間に熱中症になってしまったのですが、

その前にはきちんと水分は取っていたので

今一つ納得できずにいたのですが(自分と同室にいた

他の方は誰も熱中症になっていないため)

塩分が足りなかったことが分かり、スッキリしました。

 

地球温暖化の影響なのか

夏の気温がどんどん上がっているので、

日々新しい対策を学びながら

この暑さを乗り切りたいと思います。

 

(熱中症の頭痛・嘔吐・下痢が続き、

10日ほど固形のものが食べられず

流動食が続いたのはかなりつらかったので…)

 

このブログが上がる頃には

お盆休みが始まっている方もいらっしゃるかもしれませんね。

皆さまも熱中症対策をしっかりして、

どうぞ楽しい長期休暇をお過ごしください🍉