2019.11.15
タピオカイベント開催しました
みなさん、こんにちは!
今回は稲葉が担当します。
先月、弊社モデルハウスでタピオカのイベントがありました。
イベント名は「学ぼう、本格タピオカ」ということで、今回のイベントは学生発想の地域活性化活動の一環でした。
イベント後も活動を進め、高浜地域で人が集い、繋がる場を創ることを目標にして行われました。
土日2日間開催しまして大盛況だったようです~!!
お越しいただきありがとうございました♪
様子を見に行きましたが学生さんたちが気持ちの良い挨拶と笑顔で迎えてくれました!
メニューは4種類ありました。
充実していて驚きましたΣ(・ω・ノ)ノ
【メニュー】
・黒糖ミルクティー
・黒糖ミルク
・カルピス
・ミルクティー
学生さんおすすめの「黒糖ミルクティー」を作ってもらうことに!
甘党な私のために、黒糖のシロップを多めに入れてくれました☆
味はとてもおいしかったです!!
お店で出てくるものと変わらない!!!!!
何より生き生きとイベントを楽しんでいる学生さんを見て幸せな気持ちになりましたし、元気をもらいました♪
次回のイベントが楽しみです。
- CATEGORY : リポート (12)
- WRITER : ハウスジャパン (260)
2019.04.29
花まつり
みなさんこんにちは。
ハウスジャパンの伊佐治です。
今週土日は、花まつりワークショップを開催しました!
ご来場いただいた方々には誠に感謝しております(*^_^*)
シールを張ってデコレーションしたり、ラッカースプレーとマスキングテープで模様を作ったり。
初めてのスプレーペイント!ということで、すごくドキドキされたかたもいらっしゃるのではないでしょうか。
2日目には空模様も回復し、お子様大人気のふわふわを出すこともできました!
晴れやかな空の下、ニコニコ笑顔で遊んでいらっしゃるお子様たちがまぶしい。
まだ未決定ではありますが、夏前にもイベントがありますので
企画が決まり次第、広告などでお伝え致します(^○^)!
- CATEGORY : リポート (12)
- WRITER : ハウスジャパン (260)
2016.02.15
【リポート】鉄骨現場見学ブログ!第7回!
💡 鉄骨現場見学ブログ!第7回! 💡
ハウスジャパン大橋による鉄骨現場見学ブログ第7回です!
じゃ~ん!!
前回の最後にチラっとご紹介した通り、看板がつきましたよ~!
夜になるとこんな感じでーす↓↓↓
ぴかぴかしています(☆◇☆)
こんな立派な看板が付くと遂に完成!!という気がします!
前回、施工中だった厨房の塗り床もきれいにできました~☆
排水溝はステンレスだし、スムーズにお掃除ができそうですねーんヽ(^。^)ノ
そして上には大きなレンジフードがっ!!
ここからどんどん厨房用の設備機械等が入ってきますよ~!
おいしいコロッケまであと少し!笑
シンク
業務用冷蔵庫、作業台
外からコロッケを揚げているのが見えるように
フライヤーは窓際にあります。(^◇^)
どんどんいくぞぉ~
これは1階の厨房と2階の作業場を繋ぐ小型エレベーター。
人は入れませんっ(゜_゜)
そして、厨房と玄関の間にはショーケース!
ここに商品が並んでお買いものするんですね~
お引渡しも無事に済んで、
あとは開店を待つばかり!
お施主様にバトンタッチして使っていただいてこそ
建築は完成されると思います。
店舗としての建築はいろいろな人が訪れて使って下さるので
嬉しい限りでございます(^◇^)
まだ細かい依頼や作業があるそうなので
監督はあと少しだけ現場に赴くそうですが、
鉄骨現場見学ブログは今回で最終回となります(>_<)
いままで読んでくださってありがとうございます!
担当の現場監督、
職人さん、
設計士さん、
お疲れ様でした!
監督に今回の現場の感想を聞いたところ、
「とにかく怪我や事故等なくてよかった、
たまにはこういう(木造住宅以外の)物件も面白いから
高浜市でもやってみたい」
ということも言っていたので、
もしかしたら【鉄骨現場見学ブログPart.2】がある可能性も…!?
はたまた、全く別の現場ブログを書くこともあるかも…!
とにかく、しばしのお別れです!
長い間ありがとうございました。
これからもよろしくお願いしますね!
また会う日まで~大橋でした~ヽ(^o^)丿
- CATEGORY : リポート (12)
- WRITER : ハウスジャパン (260)
2016.02.02
【できるまで日記 出張版】大山緑地モデルハウス 祝!上棟 Vol.2
こんにちは!またまた出ました新人の大出です!
前回から更新が遅れてしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
今日はいよいよ上棟についてお話しさせて頂きたいと思います!
1月の16日に上棟が行われました!
前日には足場が組まれていて、いよいよだな、と思わせてくれますね。
天候に恵まれてとてもありがたかったです^^
8時から「せーの」で始めて、1階が建つまで「あっ」という間でした(実際には約40分)
まず大工さんが柱を土台の穴に嵌め込んでいきます。
この時柱をぐらぐらと揺らして穴に落とし込めていくのですが
何本もの柱が一斉にゆれているのはとても壮大 😯 でした。
その後、柱と柱の間も繋いでいきます。
大きめのトンカチでとんてんかん♪
ほとんど同じ位置から撮った写真ですが、柱が増えていくのが伝わっていますかね?
床の一番下にくる板を貼っています。
この上にフロア材を貼って床になります。
電動の釘打ちでバンバンと良いリズムでした!
どんどん行きますね!
ここは屋根の部分です!ななめになっているのに
この柱の上をなんともないように歩く
大工さんの運動神経すごいです!
最後にモイスというを耐力面材を貼っていきます。
建物全体にこのモイスを貼ることによってより地震に強くなります。
また、天然素材なので湿度を調整したり嫌な臭いを吸い取ったりもしてくれます。
ここまでをたった1日でやります!
また、実際のお客様のお家では上棟セレモニーとして、柱の1つに紅白の帯を巻き、そこにご家族の思いを込めた寄せ書きをして頂きます!
いかがでしたでしょうか?
前回から時間が空いてしまい、申し訳ございません(><)
次回は屋根の取り付けをお話ししたいと思います!
それでは!
- CATEGORY : リポート (12)
- WRITER : ハウスジャパン (260)
2016.02.01
【リポート】鉄骨現場見学ブログ!第6回!
💡 鉄骨現場見学ブログ!第6回! 💡
ハウスジャパン大橋による鉄骨現場見学ブログ第6回です!
こんにちは~!いよいよ完成も差し迫った第6回鉄骨ブログ!!
今回は、初心にかえり、始めに鉄骨らしい部分をご紹介します!
そう、これは鉄骨の引張試験の様子です~(^◇^)
これを・・・
こんな大きな機械で引張って溶接部分が丈夫かどうかを調べるのです!!
ダメだったらやり直しなのですっ(・へ・)
ちなみにこの機械はうちの会社には無いので、
調べてくれるところに持って行っています。
私は大学の研究室くらいでしか見たことありません。(お高いのですよ…。
全部で6本の試験が終わりました~。
溶接部分ではないところで破断しているので、試験はクリアでっす\(^o^)/
試験が終わって、安心したところでまた現場へゴーーーヽ(^o^)丿!!
1階以外はもうほぼ完成です!トイレ等の設備機器も入ってます♪
ここは作業スペース。
お肉を解体したりするそうなので
ステンレスの壁となっております(^o^)<ミンチにしてやるぅ~
ここも完成です!!
いまは1階の店舗兼厨房部分の施工が主になっています!
床はタイル貼り、
前回ご紹介した厨房の排水溝にはグレーチングという蓋をしています~
だんだんと形が見えてきましたねぇ
手前が入口からのお店部分で
奥が厨房部分ですね!
真ん中にはカウンターがつきそうです!
斜めだった壁は商品等のパネルを貼るスペースだそうです~!!
残った大きな作業は厨房部分の塗り床の施工です!
すべりにくく丈夫な床になる予定です。
きっと完成したらみなさんも見覚えがあるものだと思いますよ(^◇^)
そしてそして~・・・
この光り輝くものは、一体!?
見たまんま、看板なのか!!それとも・・・!?
次回、
『ついに看板が取り付き、完成へ!!』
乞うご期待!!
- CATEGORY : リポート (12)
- WRITER : ハウスジャパン (260)