職業体験
こんにちは!大橋です!
ブログの更新が1週遅れてしまいました…。すみません。
書きたいことはあったのですが、どたばたしている内に時間を逃しておりました。
大人になると時間の流れが早くて驚きますね。
1週間、1か月、1年があっという間です。
人によっては5年、10年があっという間だったという人もいるでしょう。
そう感じる原因は、実はよく分かっていないそうです。
一説では『脳に刺激が多いほど時間が長く感じられる』ということもあるようですね。
大人よりも子供の方がより世界が新鮮に見える、という事でしょうか。
自分が子供の時はどうだったでしょうか。
あの時と今、世界の見え方はやっぱり変わっているような気がします。
「子供」と言うと怒られるかもしれませんが、
先月、ハウスジャパンに職業体験の中学生が来てくれました。
来てくれたのは高浜中学校の男子生徒さん2名です。
CAD図面の作成等の設計業務に興味があると聞いていたので私が2人を担当しました。
体験内容としては
現場見学→プラン作成→CAD図面作成
といったシンプルなものでしたが、誠実に取り組んでくれていました。
写真は事務所で図面作成をしているところです。(うまく撮れてなくてすみません^^;
体験の合間に少しお喋りもさせてもらいました。
家族、部活、テスト、普段の遊び、将来の事、食べ物の好き嫌いetc…
なんでもないことでも活き活きと話してくれました。
本人達にはその気は無くとも、私にはそのように見えたのです。
自分が同じくらいの年頃だったとき、ひどく世界が狭く感じたり、将来がつまらなく思えることもありました。
しかし、それも思い返すと成長するのに必要なことだったように思うのです。
それと同じように、なんでもないことでも成長の糧にできる10代のエネルギーを見ると「活き活きしている」と見えるわけです。
そのエネルギーとはその人が持つ「未来」そのものなのかもしれません。
限りなく広がる未来の可能性が彼らをそのように見せるのでしょう。
またまた同じように、30代の他人から見たら20代の私はそのように見えるかもしれません。
「全然活き活きしてないよ!」
と、言われればそれはそれでショックですが。笑
こんなことを考えるようになったのも含めて世界の見方は少しずつ変わっていると思います。
もちろんこれはほんの一部ですし、これからも変わっていくのでしょう。
どんどん刺激を得て、感じ方を変えていけば時間は長く感じられるのでしょうか。
人生の時間は限られています。
どちらかといえばあっという間に終わってしまうよりもじっくり味わいたいじゃないですか。
美味しい料理だってすぐに無くなっちゃうよりもじっくり味わった方が幸せですもん。
と、いうことで次回からも新しい刺激(美味しいもの)を探してブログ更新がんばるぞ~!!
エイエイオー\(^o^)/