海の幸 vs 山の幸
みなさん、こんにちは。
秋も深まってきて、もう冬の足音がする今日この頃ですね。
朝の寒さがチョット沁(し)みる、橋内です。
11月にもなると秋本番、秋といえばもちろん秋の味覚!
わたくし食いしん坊ですので、少し遠出しておいしそうなものを探しに行ってきました。
向かったのは・・・刈谷ハイウェイオアシス!(観覧車は乗ってません!)
・・・でも一般道で行ってきました(^ ^;)
平日の昼間でしたが、
一般道側の駐車場はいっぱいで数台の待ちが発生中(・o ・;)
着いたのがお昼時というのもあったんでしょうね~
どうしてハイウェイオアシスにしたのかというと、
せっかくの秋の味覚だし、
海の幸・山の幸 両方一度に楽しみたい! というワガママを叶えるためです (・v ・)b
「道の駅」のような所なら、特産物も旬のものもあるはず!
そしてたまたま私が行ったことがなかったというのもありますw
さてここには「産直市場」という、ちょっとしたスーパーくらいの広さのフロアがあります。
(ちなみにセントラルプラザの地下にあります)
このフロアには産直品を扱う「産直市場」、鮮魚を扱う「おさかな工房」などがあって、
知多・三河の特産品がたくさん売っています。
その中に私の獲物を発見しましたw
秋に旬を迎える、サンマ!
思っていたよりも鮮魚コーナーが豊富で、
ついつい山の幸はおいといて、魚を見ていました。
みかんが激安だったので、とりあえずカゴに入れて。
安くはないのに魚介類を数種類購入。
帰宅してから、とりあえず焼きました~!
旬のものは特に手をかけなくてもおいしいからいいですね。
サンマ! と サザエ!
サザエは売り場でおいしそうだったのでつい買ってしまいました。
サンマは鮮度が命。
新鮮なサンマは口の先が黄色いってご存知でしたか?
ホラ、この写真のサンマ、口が黄色いですよ!
もちろんおいしかったです!
サザエはトースターで焼いてみました。
しょうゆをたらして、いざ!
・・・と思ったらぜんぜん貝柱がとれない。
悪戦苦闘しているうちに冷めてしまいましたが、
歯ごたえがとてもよくてじっくり味わって食べました(高いですからね!)
どっちもおいしかったです!