思い出と収納
こんにちは!
9月に復職いたしました、営業アシスタントの安田です。
1年間の産休・育休を終え、
現在は刈谷店のメンバーとして頑張っております。
私は賃貸に住んでおり、そろそろ本格的に家探しかな?
なんて考えることも増えてきました。
夫と2人暮らしだと2LDKでも
「ちょっと広いね~」なんて言いあっていたのですが、
長女が生まれてからあっという間に収納がパンパン。
溢れたおもちゃはリビングに飾られて(?)います(*^-^*)
服におむつ、お出かけバッグ、離乳食にお菓子の予備、
こどもの着ぐるみ(私の趣味)、乳児期から遊んでいる小さなおもちゃ、
ジムやメリー、ブルーナボンボンのような大きめのおもちゃ。
ベビー布団は保育園に流用しようとしましたが、
規格が合わずにやむなく押し入れの上段にしまい込んでいます。
おもちゃや服の移り変わりも、子供の成長を見ているようで愛おしく、大切に保管しています。
着られなくなった服は真空パックにして時期ごとに。
お雛祭りのために縫った打掛、節分で着せた鬼のパンツ、
お食い初めで着せたプーさんの着ぐるみは思い出BOXに収納しています。
買ったものも、素人仕立ての縫いの荒い衣装も、どれもこれも思い出がいっぱい。
「来年は着られないんだろうな」とは思うものの、なんとなく捨てられません。
きっとこれからも増えていくんだろうな…
将来、兄弟姉妹が増えたらますます収納しきれなくなってきそうです。
家族が増えてから、ひたすら収納が充実した家が目に留まるようになってきました。
そろそろ自分の家が欲しいです。
お仕事でハウスジャパンの建売住宅やモデルハウスの写真を見ることがあるのですが、思わず見入ってしまったり、「自分が使うならこうする」などと自然と考えてしまったりしています。
玄関には広いシューズクロークがあるといいな。
寝室のそばにウォークインやリビングから入れるファミリークローゼットも欲しいです。
壁付けのミニラックに子どもの絵本を飾ってみるのもいいですよね。
普段から使うものは見せる収納で!
お客さまも同じような気持ちで物件の写真をご覧になるのでしょうか?
お家について、私も営業さんに相談してみようかな、と思っています。