【できるまで日記 出張版】大山緑地モデルハウス 祝!上棟 Vol.2
こんにちは!またまた出ました新人の大出です!
前回から更新が遅れてしまい、申し訳ございませんm(_ _)m
今日はいよいよ上棟についてお話しさせて頂きたいと思います!
1月の16日に上棟が行われました!
前日には足場が組まれていて、いよいよだな、と思わせてくれますね。
天候に恵まれてとてもありがたかったです^^
8時から「せーの」で始めて、1階が建つまで「あっ」という間でした(実際には約40分)
まず大工さんが柱を土台の穴に嵌め込んでいきます。
この時柱をぐらぐらと揺らして穴に落とし込めていくのですが
何本もの柱が一斉にゆれているのはとても壮大 😯 でした。
その後、柱と柱の間も繋いでいきます。
大きめのトンカチでとんてんかん♪
ほとんど同じ位置から撮った写真ですが、柱が増えていくのが伝わっていますかね?
床の一番下にくる板を貼っています。
この上にフロア材を貼って床になります。
電動の釘打ちでバンバンと良いリズムでした!
どんどん行きますね!
ここは屋根の部分です!ななめになっているのに
この柱の上をなんともないように歩く
大工さんの運動神経すごいです!
最後にモイスというを耐力面材を貼っていきます。
建物全体にこのモイスを貼ることによってより地震に強くなります。
また、天然素材なので湿度を調整したり嫌な臭いを吸い取ったりもしてくれます。
ここまでをたった1日でやります!
また、実際のお客様のお家では上棟セレモニーとして、柱の1つに紅白の帯を巻き、そこにご家族の思いを込めた寄せ書きをして頂きます!
いかがでしたでしょうか?
前回から時間が空いてしまい、申し訳ございません(><)
次回は屋根の取り付けをお話ししたいと思います!
それでは!